茅で編んだ大きな輪をくぐり、心身を清めて厄災を払う神事である「茅の輪くぐり」。今回は茅の輪くぐりの基本知識や札幌やその近隣市町村で茅の輪くぐりができる神社を紹介したいと思います。
茅の輪くぐりとは
基本知識
茅の輪くぐりは、毎年6月30日に行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」で行われる儀式で、病気災難を払うとされる茅(ちがや)で編まれた大きな輪をくぐることで、心身を清めて無病息災を祈願します。ちょうど1年の折り返しである6月30日に行うことで、その年前半の半年間の穢や罪を清めて、その後の半年間も無事に過ごせるようにと祈ります。12月31日に行われる年越の祓と合わせて「大祓(おおはらえ)」と呼びます。
くぐり方
茅の輪くぐりは地域や神社によって作法が異なりますが、一般的には神拝詞(唱え詞・となえことば)を声に出さずに唱えながら8の字に3度茅の輪をくぐります。
~一般的なくぐり方~
① 茅の輪の前に立って一礼をしてから輪をくぐり、左回りに茅の輪の前に戻る
② 一礼をして茅の輪をくぐり、右回りに茅の輪の前に戻る
③ 一礼をして茅の輪をくぐり、神前に進んでお参りする
茅の輪をくぐるときは、一般的には声に出さずに心の中で神拝詞を唱えます。神社によって御祭神が異なるため、神拝詞は異なる場合が多いです。大抵の場合、茅の輪くぐりの時期には、くぐり方や神拝詞が茅の輪の横などの看板に掲載されているので確認してみましょう。もし掲載されていなければ、神社の方に聞いてみるのもいいかもしれません。神社によってはくぐる回数も異なることもあります。
~代表的な神拝詞~
「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸え給へ」
(はらへたまへ きよめたまへ まもりたまへ さきはえたまへ)
~北海道神宮の神拝詞~
1周目:水無月の夏越の祓する人は 千歳の命のぶといふなり
2週目:思ふ事みなつきねとて麻の葉を きりにきりても祓ひつるかな
3週目:千早振る神の御前に祓ひせば 祈れる事の叶はぬはなし
札幌近郊で茅の輪くぐりができる神社
札幌市内や近郊で茅の輪くぐりを実施している神社を10社紹介します。
北海道神宮
北海道神宮では、例年6月27日前後から7月6日くらいまで茅の輪が設置されます(年によって異なるので、詳しくは公式サイトなどでご確認ください)。また毎年6月30日には大祓の神事も執り行っているので、参加する方は事前に申し込みましょう。
豊平神社
豊平神社では、例年6月30日(夏越の祓)の数日前から一週間ほど茅の輪が設置されます。
札幌村神社
札幌村神社でも、例年6月30日(夏越の祓)の数日前から一週間ほど茅の輪が設置されます。
本日、茅の輪を設置致しました。是非、くぐって頂き心身を清めて頂ければ幸いです。また、6月30日17時より、夏越大祓を斎行致します。お申し込みの方はお1組様3千円での御参列となります。お祓いをお受け頂いた方には写真のお守りを頒布させていただきます。是非、御参列してみてはいかがでしょうか。 pic.twitter.com/JfEvKFj9lV
— 札幌村神社 (@sapporomura161) June 23, 2023
【所在地】札幌市東区北16条東14丁目3番1号
【公式】Twitter
彌彦神社
合格祈願で有名な彌彦神社でも、例年6月30日の5日ほど前から茅の輪が設置されます。夏越の祓当日の大祓には誰でも参加することができます。神拝詞は「水無月(みなつき)の夏越(なごし)の祓(はらえ)する人は千歳(ちとせ)の命(いのち)延(の)ぶといふなり」です。
新琴似神社
北区にある新琴似神社では、例年6月25日前後から夏詣の期間である(6月30日~)7月7日まで茅の輪が設置されます。夏詣の期間中は屋台も登場しますよ。
手稲神社
手稲神社では、例年6月25日前後から7月3日くらいまで茅の輪が設置されます。
西野神社
安産祈願でも有名な西野神社では、例年6月25日前後から夏越の祓の6月30日まで茅の輪が設置されます。
札幌護国神社
中央区に鎮座する札幌護国神社でも茅の輪くぐりができます。例年6月25日前後から茅の輪が設置されるほか、6月30日の大祓には当日参加が可能です。
当別神社
当別神社にも茅の輪が設置され、当日の夏越の祓は誰でも参列可能です。
豊栄神社
恵庭市にある豊栄神社にも例年、夏越の祓(6月30日)の10日ほど前から茅の輪が設置されます。
【所在地】恵庭市大町3丁目6-5
千歳神社
千歳神社は例年6月上旬から7月3日くらいまで茅の輪を設置しています。
【所在地】千歳市真町一番地
【公式】公式サイト
最後に
以上、今回は札幌市内やその近郊で夏越の祓の茅の輪くぐりができる神社を紹介しました。今年の前半の穢や罪を清め、残り半年の無病息災を祈る茅の輪くぐり。この機会にぜひ近くの神社を訪れてみてくださいね。
あわせて読みたいおすすめ記事