札幌の北区に鎮座する篠路神社は札幌で最も古いと言われている歴史ある神社です。篠路神社では一年で最も重要な神事である例大祭の日を9月8日としており、毎年、前日の宵宮祭から2日間にわたり盛大かつ厳粛にお祭りを執り行っています。今回はそんな篠路神社のお祭りについて紹介したいと思います。
篠路神社について

篠路神社は札幌最古の神社だと言われています。創建されたのは、北海道がまだ北海道と名付けられる前の安政2年(1855年)、黒船来航の2年前にまで遡ります。7柱の御祭神をお祀りする篠路神社は幅広いご利益のあるパワースポットととしても知られています。
【所在地】札幌市北区篠路4条7丁目2-33
例大祭

篠路神社では一年で最も重要な神事である例大祭の日を9月8日としており、毎年、前日の宵宮祭から2日間にわたり盛大かつ厳粛にお祭りを執り行っています。お祭りの期間中には境内に多くの屋台が登場するほか、ライブや日本舞踊などのステージショーや神輿渡御も行われます。
【日程】2025年9月7日(日)~8日(月)
露店
篠路神社のお祭りでは、境内に屋台が登場しとても賑わいます。
余興
お祭りにあたり境内にはステージが設置され、各種ライブや日本舞踊などの余興が行われます。
【イベント出演情報】
— North Sound Signal (@N_Sound_Signal) August 9, 2025
『篠路神社祭』
14:30〜のアーティストステージ出演します!
観覧は無料のイベントになりますので
皆様お待ちしております😎 pic.twitter.com/tW9nGoJxHx
神輿渡御
篠路神社のお祭りでは毎年、神輿渡御も行われています。