日本の歴代「最低気温」の1位はどこで何度か知っていますか?上位20はほとんど北海道なんです

北の暮らし / 移住

日本の最北に位置する北海道は、もちろん冬の寒さも日本で一番です。そのため、過去の日本の最低気温ランキングを見るとトップ20はほとんど北海道なんです。

スポンサーリンク

日本の歴代最低気温

気象庁データより作成

日本で観測史上最も低い気温を記録したのは、1902年の旭川です。その気温はなんと-41℃!想像もできない寒さですね。旭川が寒くなるのは盆地である地形が関係していると言われています。盆地が寒くなる理由についてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、参考にしてください↓

ちなみに、1978年2月17日に北海道の幌加内町で-41.2℃という気温を記録していますが、これは気象庁の公式記録からは外れていたため、公式記録では過去最低気温の1位は旭川になっています。幌加内町では、2月17日を「天使の囁き記念日」として定めているほか、最低記録を記念して母子里クリスタルパークをつくり、管理棟では「日本最寒地到達証明書」の発行も行っています。

トップ20の中で唯一道外の地点となっているのが、富士山の山頂です。標高3,000mを越える富士山より寒いなんて北海道はやっぱりすごいですね。

そんな寒い冬の北海道ですが、寒いからこそ見られる絶景やイベントがたくさんあるので、寒さに負けず冬の北海道を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました