【2024/函館】亀田八幡宮のお祭り(例大祭)|屋台や神輿渡御について

神社 / お寺

北海道有数の古社である亀田八幡宮は、函館戦争の終結時に旧幕府軍が降伏を誓約した場所として知られています。そんな亀田八幡宮は一年で最も重要な祭事の例大祭の日を9月15日としており、氏子地域では神輿渡御が行われるほか、境内には多くの屋台が登場します。

スポンサーリンク

亀田八幡宮の例大祭

亀田八幡宮の例大祭の日程がこちら。

【日程】2024年9月14日(土)~16日(月)
【スケジュール】
■9月14日 宵宮祭
18:00 道南カラオケ大会予選
■9月15日 本祭
18:30 道南カラオケ大会決勝
■9月16日 夕祭
18:00 函館空手スクール
18:30 北海道教育大学函館校吹奏楽団
19:00 民謡と舞踊の夕べ
19:40 函館市消防団町火消し
20:10 餅撒き
【亀田名物盆踊大会】
毎日行事終了後21時まで
【神輿渡御】
9月15・16日

お祭りの期間中、亀田八幡宮では地元吹奏楽部の演奏や伝統芸能の披露など、多くの余興が行われるほか、夜には毎日、亀田名物盆踊り大会が行われます。

お祭りの期間中、境内には多くの屋台が登場し、多くの人で賑わいます。

例年15日と16日には五稜郭地区で神輿渡御が行われます。

最後に

亀田八幡宮の例大祭は多くの屋台が登場するなど、とても賑わうお祭りですが、駐車場は関係者の車でほとんど満車に近くなってしまうので、可能な方は公共交通機関を利用しましょう。

【所在地】函館市八幡町3-2
【公式】facebook

タイトルとURLをコピーしました