【2025】北海道神宮の初詣|駐車場や参拝時間・交通規制・混雑状況について

神社 / お寺

北海道随一のパワースポットである札幌の北海道神宮、1年の始まりに今年が良い年になるように初詣に行こうと考えている方も多いのではないでしょうか。毎年多くの初詣客が訪れる北海道神宮では、お正月に交通規制なども行われるので、初詣に訪れる際には事前に情報をチェックしましょう。今回は北海道神宮の初詣情報についてまとめたいと思います。

スポンサーリンク

参拝時間

北海道神宮は常に開門しているわけではなく、初詣ができる時間は決まっているので注意が必要です。今年2025年についてはまだ発表されていませんが、昨年の年末年始の開門時間はこちらです。

参拝時間(予定)
12月31日7:00~18:00
1月1日0:00~19:00
1月2日6:00~18:00
1月3日6:00~18:00
1月4日6:00~16:00
1月5日6:00~16:00
1月6日6:00~16:00
1月7日6:00~16:00
1月8日~通常通り
昨年2024年の情報

昨年の場合、大みそかは午後6時に閉門し、元旦の0時に開門しました。その後7日までは年始の特別な開門時間になるので気を付けましょう。

混雑状況

お正月の北海道神宮は初詣に訪れる方でとても混雑します。三が日は特に混雑するため、北海道神宮も三が日にこだわらず、1月中の参拝を呼び掛けています。実際に訪れた方の情報をもとにお正月の混雑予想を表にしてみました。

0:00~3:003:00~6:006:00~7:007:00~15:0015:00~16:0016:00~17:0017:00~18:0018:00~19:00
1月1日(火)×××××
1月2日(水)×××
1月3日(木)×××
1月4日(金)
1月5日(土)×
1月6日(日)×
1月7日(月)
×:非常に混雑 △:混雑 〇:やや空き ◎:空き -:閉門中

北海道神宮では、元旦の0時に開門するため、その時間に合わせて参拝する方が列をつくり、開門直後は大変混雑します。寒い中での待ち時間も長くなるので、そのタイミングで訪れる方は防寒対策をしっかりしましょう。その後も三が日は初詣に訪れる方で神宮内はとても混雑しますが、開門直後や閉門直前のタイミングは若干人も少なくなるので、混雑を避けたい方はその時間帯での参拝をおすすめします。三が日後の平日は参拝に訪れる方もやや少なくなりますが、週末はまた初詣に訪れる方で混雑します。

交通規制など

12月31日から1月1日にかけては北海道神宮周辺で交通規制も実施されます。

【交通規制】12月31日23:00頃~1月1日18:00頃

出典:北海道神宮公式サイト

また、交通規制が実施される期間、参拝者の順路も以下のとおりになるので注意しましょう。

出典:北海道神宮公式サイト

交通機関

例年は特別ダイヤで運行していた地下鉄も今年は土日祝ダイヤに変更になるのでご注意ください。

【地下鉄】12月29日から1月3日までは土日祝ダイヤで運行
【バス(1月1日の運行)】
■ジェイアール北海道バス
円山公園駅前→神宮前 9:00~17:00
■ばんけいバス
円山公園駅前→神宮前 8:40分~18:40
※各バスとも円山バスターミナル4番乗り場から乗車
【タクシー】12月31日~1月5日 神宮北一条駐車場臨時乗降場

駐車場

駐車場もお正月特別料金が設定されます。また、駐車場に入るまでは車で初詣に訪れる方で長い車列が発生するので、待ち時間を覚悟しましょう。

【お正月駐車料金】2時間まで500円(以降1時間ごとに500円 / 御祈祷を受ける場合2時間無料)
【期間】12月31日18:00~1月7日18:00

屋台

例年、初詣の時期には屋台も多数登場します。4日以降は屋台の数も減りますが、毎年、元旦から2週間程度は屋台が出店されています。また、北海道神宮の境内には甘味処も2カ所あり、半官さまなど名物のお菓子もあるので、参拝の際にはぜひ食べていきたいところです。

その他

その他にも初詣の期間は通常とは異なる点がいくつかあります。

・手水舎は12月31日~1月5日まで閉鎖
・御朱印は12月1日~2月15日までは書置き

【NEWS】
・北海道の子育て世帯にお米や牛乳に使える商品券などがもらえる「お米・牛乳子育て応援事業」第3弾が2025年に開始されます(詳細記事はこちら)!

・札幌に宿泊するなら6,000円分のトラベルクーポンがもらえる楽天ふるさと納税がおすすめです!

スポンサーリンク

※当ブログで掲載している画像の無断転載は禁止します。

神社 / お寺
まかもんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました